ブログをリニューアル

ブログをリニューアル

2021/03/22

DEV

ブログサイトをリニューアルした。
このドメインでサイトを立ち上げて1年も経っていないが、今回で2度目のリニューアル。
これまでの2サイトの見た目は、、

1代目


2代目


3代目(今回)


今回が1番シンプルかも

なぜリニューアル?

React / Next.jsを触ってみたかったから。。
これまで仕事でも個人開発でもVue.js / Nuxt.jsのみだったが、最近のReact / Next.jsの勢いを見て、置いていかれたくない感情が大きくなってしまったw
普通ホームページは集客が目的だけど、僕の場合は触ってみたい技術の練習用。
記事の画像を毎回選ぶのが面倒で、だけど何かアイコンは欲しいなと思い絵文字をアイキャッチ替わりに使っている。(Zennのマネすみません。)
絵文字をMacのキーボード上のバー(?)から選ぶのが地味に楽しい。

Reactを触った感想

Reactを触った第一印象は、VueよりもJavaScriptっぽい。(浅い)
ブログ程度なら大差ないけど、複雑な処理を行う場合はReactのほうがJavaScriptの知識がより必要になるなという印象。
ただし、同じ処理を書いた場合はReactの方がやや短くなりそうだなと。Vue特有の"methods"や"computed"といった呪文を書かない分。
これはサイトの規模が大きいほどメリットなんじゃないかな。
ISRやダイナミックImportなど、ぼちぼちこのブログにも取り入れてみたい。

どういうブログ?

今回のリニューアルでは、ホームページ型をやめてシンプルなブログにしてみた。
理由は、静的ページを作るのが面倒だったから、、
APIを叩いてJSONを加工してHTMLに反映させる。このフロントの基本動作を試し打ちするにはブログがちょうど良い。
とはいえ、せっかく作ったので情報発信ももう一度始めたいなと思いこの投稿に至る。いつまで続くかわからないが。。
以下の内容で発信を続けていければなと。

  1. 技術的な発信 (DEVカテゴリー)
  2. 個人開発の運営記録 (DEVカテゴリー)
  3. その他個人的な考えやグルメログ (LIFEカテゴリー)


前のブログでは初学者向けお役立ち情報を狙って書いていたけど、今回はPVなど気にせず思ったことを綴っていくスタイルかなと。
特に今は個人開発でPiTARI.meというグルメ質問サービスを作っていて、
初めて個人で0→1のビジネスに挑戦することもあって、ニーズにマッチさせられるか、はたまた全く使われず閉鎖するのか、開発・運営の過程を記録できたらと思っている。